|
 |
|
 |
|
 |
|
|
奈良・赤膚焼の窯元で焼いたオリジナルの洗面器。陶器独特の暖かいあじわいが、木の洗面台とマッチしている。 |
|
サワラ材のオリジナル浴槽。木の香りが漂う中、半円柱枕に頭をのせて、天窓から覗く星空を見ながらゆったり癒される。 |
|
タイ産チーク材の古木の展示棚。古木の素材の良さをそのまま生かした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
座卓スタイルの囲炉裏テーブル。(シニア所帯の為、立ち座りを考慮して、床几に座って囲炉裏を楽しめるように設えた。) |
|
ムク材の良さをそのまま生かした栃の木のテーブル。足は取外しできる。 |
|
玄関ホールに配置した昔懐かしいバッタリ床几。普段は閉まっておける為、来客の際には活躍する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
和紙と竹を使用したウォールライト。編んだ竹から漏れる灯が優しい。 デザイン製作:中原賢二 |
|
リビングルーム天井の無機質な蛍光灯を布でカバーすることにより、やわらかな灯に変化させた。 |
|
エントランスホールを飾る和紙と竹を使用したウォールライト。 デザイン製作:中原賢二 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
鉄筋職人とのコラボレーションで生まれたオリジナルデザインの取っ手を持つ深緑色の印象的な扉。 |
|
インターホン横に扉の煽りとめ用チェーンを設置し、シンプルにデザインされた表札。 |
|
永年住んだ家には愛着があるものです。建替前の家で使用されていたタイルを配した表札部分。懐かしさも一緒にお引越し。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
オリジナルアートパネル『匠』(壁掛けパネル)
金襴地や網代・竹、蒔絵や螺鈿といった日本古来の伝統技法を持つ職方の技のコラボレーション作品。組み合わせを自在に変えることが出来る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|